シャチ祭り、羅臼から釧路、羽田、帰宅 <鶴居村、羅臼2022,6,22-6,28>
知床ネイチャークルーズさんの「エバーグリーン38号」で羅臼沖へ。日露中間ライン付近にシャチがいるとの情報で船を走らせます。それでもかなりロシア寄りで、肉眼でやっと見える程。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0099_00001.jpg)
日露中間ライン付近にて
後ろは北方領土国後島、彼方にオスのシャチが望める
でもいつしかシャチたちは羅臼側に入って来ました。あちこちにシャチの群れ、シャチ祭りです♥️見れなかった昨日の分まで見えた感じです。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0205_00030.jpg)
水中で“側転”?!
後ろは知床半島です。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0277_00070.jpg)
シャチの背泳ぎ
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0311_00001.jpg)
知床半島とシャチ
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0328_00001.jpg)
シャチのエアロビクス?!
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0368_00001.jpg)
オスのシャチ
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0369_00001.jpg)
オスのシャチ
今日のシャチは随分と曲芸を披露。
船が港に帰る時にお客さん達は“ありがとう!”とシャチに手を振っていました。シャチに熱狂的な“シャチ女子”がかなりいらっしゃる。
次に羅臼来るのは冬、来年の2月頃のワシの季節ですが、「GO TO トラベル」などの旅行支援が再開したらクジラを見に夏とか秋に来れるかもしれません。
ホテルに預けていたスーツケースを受け取って、阿寒バスの羅臼営業所まで。
隣のそば処「しずか」さんで天ざるそば。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_3411_00057.jpg)
そば処「しずか」さんの“天ざるそば”
ボリュームある天ざるそばを美味しく頂いてから、羅臼営業所13時の阿寒バス釧路羅臼線で、釧路まで3時間40分の長い旅。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_0380_00001.jpg)
阿寒バス 羅臼営業所
今回の旅では、阿寒バスにたくさん乗ったなぁ。鶴居線とか釧路羅臼線、そして釧路空港線。
疲れて殆んど寝ていました。釧路からエアドゥで羽田、帰宅です。
![](https://chaenomeles.net/wp-content/uploads/2022/07/DSC_3414.jpg)
夕食は近所のセブンイレブンのお弁当、サラダ等
自宅に戻って、なんか現実に引き戻された感じ。