釧路散歩 – 夏の日 –
釧路は「日本一涼しい都市(街)」であると思います。涼しい夏を散歩。
幣舞橋

2021, 7, 15
「Cool KUSHIRO」

2021, 7, 15
「Cool KUSHIRO」

2010, 6, 24
幣舞橋
「道東の四季の像」が立つ幣舞橋。

2014, 7, 28
幣舞橋にて
釧路川の川風が冷たく気持ちよい。

2022, 8, 1
「Cool KUSHIRO」

2022, 8, 1
「Cool KUSHIRO」

2022, 8, 1
MOO前河畔広場にて

2022, 8, 1
幣舞橋
北大通

2009, 6, 19
旧ささき画廊
ちょっとオシャレな画廊を見つけました。
この建物は釧路キャッスルホテルなど共に、第1回(1992)釧路市都市景観賞を受賞されました。
(現在は閉店されました。)

2014, 7, 31
NTTドコモ釧路ビルと「くしろバス」

2014, 7, 31
NTTドコモ釧路ビルと「阿寒バス(丹頂カラー)」

2022, 8, 2
雨の日、くしろバス

2022, 8, 2
雨の日、くしろバス
出世坂

2014, 7, 28
出世坂
木漏れ日が涼しげです。

2016, 7, 3
出世坂
ぬさまい公園

2014, 7, 28
ぬさまい公園からの眺め
手前にあるのは「花時計」です。

2010, 7, 20
ぬさまい公園から幣舞橋、北大通を望む
幸町公園

2013, 8, 10
雨上がりの幸町公園

2022, 8, 2
幸町公園にて
シビック コア広場

2018, 8, 5
こども遊学館と釧路地方合同庁舎

2018, 8, 5
釧路地方合同庁舎

2018, 8, 5
シビック コア広場にて
栄町

2017, 8, 6
くしろバス

2017, 8, 6
阿寒バス(丹頂カラー)
釧路川リバーサイド緑地

2013, 7, 9
「麦ワラの少年 (1992年12月)」

2017, 8, 8
セイコーマートの「北海道メロンソフト」

2016, 7, 3
久寿里橋
モシリヤチャシ跡
アイヌの人々の砦跡(チャシ跡)
通称“お供え山”と呼ばれています。

2017, 8, 6
モシリヤチャシ跡

2017, 8, 6
モシリヤチャシ跡解説板
「モシリヤチャシ跡」解説板より
釧路川流域チャシ跡群
モシリヤチャシ跡
平成27年3月17日指定このチャシは、釧路川に面して半島状に突き出した台地を利用してつくられている。モシリヤ(川中の島の対岸の丘)は、この付近一帯の地名であり、サルシナイ(葦の生えている沢)チャシ、ポロ(大きい)チャシとも呼ばれてきた。チャシの頂部は、標高が18メートルあり、比高差5メートルの壕によって南側の本チャシと北側の副チャシに分けられる。
春採湖畔のウライケチャシを築いたトミカラアイノ(宝暦年間1751~1763年)が構築したものといわれ、その後の利用者もわかる数少ないチャシの一つである。釧路市教育委員会
「モシリヤチャシ跡」解説板より
弁天ヶ浜

2014, 7, 29
弁天ヶ浜
青い穏やかな太平洋が広がっています。

2014, 7, 31
昆布漁の舟
霧の日、昆布漁の舟が出ていました。
米町

2014, 7, 31
啄木歌碑とたくぼく循環線
出しぬけの女の笑ひ
石川啄木
身に沁みき
厨に酒の凍る真夜中

2014, 7, 31
米町公園
南大通

2010, 9, 9
旧佐々木米太郎商店倉庫(洲崎町なつかし館 蔵)
南大通近くの路地にこんな土蔵が残っています。
大正中頃の建築、土蔵造り2階建て。
この蔵を保存するため、個人が私財を投じて買い取り、洲崎町なつかし館 蔵として保存されているそうです。
知人

2014, 7, 30
知人の町

2014, 7, 30
貯炭場
夏なので、石炭が底をついていました。
春採湖

2016, 7, 5
春採湖ひぶな橋

2014, 9, 18
春採湖ひぶな橋

2016, 7, 5
ハマナス咲く遊歩道

2016, 7, 5
釧路市立博物館

2018, 8, 1
イタドリの茂る春採湖畔の道

2018, 8, 4
スイレンの咲く頃

2014, 6, 18
あずまやで雨宿り

2014, 6, 18
雨の日の春採湖遊歩道
末広

2015, 8, 27
漁の名人(1992年12月)

2016, 7, 3
昼下がりの末広

2016, 7, 3
昼下がりの末広

2013, 8, 9
夜の末広
涼しい夏の夜でも、行きつけの居酒屋で一杯。

2013, 8, 9
末広の街
飲んだ帰りはタクシーですね…。
猫(=^・^=)

2016, 8, 1
猫(=^・^=)

2017, 8, 7
猫(=^・^=)

2017, 8, 7
猫(=^・^=)

2017, 8, 7
猫(=^・^=)

2017, 8, 6
猫(=^・^=)

2018, 8, 3
猫(=^・^=)

2018, 8, 3
猫(=^・^=)

2018, 8, 3
猫(=^・^=)

2018, 8, 5
猫(=^・^=)
JR釧路川橋梁

2022, 8, 2
臨時 塘路行き「くしろ湿原ノロッコ2号(釧路-塘路)」<4332>

2022, 8, 6
釧路行き 花咲線快速はなさき (根室-釧路)<3628D>
「北海道の恵み(道東 森の恵み)キハ40」、「地球探索鉄道ラッピングトレイン キハ54」

2022, 8, 6
根室行き 花咲線(釧路-根室)<5631D>
「北海道の恵み(道北 流氷の恵み)キハ40」、「ルパン三世ラッピングトレイン キハ54」
巴人道跨線橋

2022, 8, 2
臨時 塘路行き「くしろ湿原ノロッコ4号」<9334>
JR釧路駅ホーム

2022, 8, 1
ルパン三世ラッピングトレイン

2022, 8, 1
北海道の恵み(道北 流氷の恵み)
スターライト釧路号

2018, 8, 6
「スターライト釧路号(釧路 – 札幌)」
十勝平原SAにて
「スターライト釧路号」はくしろバス、阿寒バス、中央バスの三社共同運行です。三社とも乗務員2名体制で運行されます。
これは中央バスの車両です。
1号車、2号車(続行便)で運行
乗務員2名体制のため途中の休憩は1回です。
釧路散歩 – 夏の日 –