釧路散歩 – 秋の日 –

2023-11-25

秋色を訪ねて釧路の街を散歩してみました。

釧路駅 

JR釧路駅俯瞰

2015, 11, 5
JR釧路駅俯瞰

「コンフォートホテル釧路」9階客室より

JR釧路駅

2011, 10, 18
JR釧路駅

旧国鉄時代から変わらないたたずまいです。

JR釧路駅

2020, 11, 12
JR釧路駅

JR釧路駅

2022, 10, 12
JR釧路駅

北大通 

一直線に続く北大通

2011, 10, 18
一直線に続く北大通

電柱や電線が無く、スッキリしています。

NTTドコモ釧路ビル

2011, 11, 9
NTTドコモ釧路ビル

釧路出身の建築家 故毛綱毅曠さんの設計された建物です。
第7回 釧路市都市景観賞受賞 (1998年)

しんくみビル

2011, 11, 9
しんくみビル

この信用組合の建物は第9回(2002年)釧路市都市景観賞を受賞されました。

北陸銀行バス停

2011, 10, 18
北陸銀行バス停

なかなかオシャレなデザインのバス停です。

十字街7丁目バス停

2011, 10, 19
十字街7丁目バス停

このステンドグラス調のバス停も良い感じです。

北大通にある8つのモニュメント

北大通5丁目から幣舞橋にかけて設置されています。
ゆっくり鑑賞しながら歩いてみてはいかがでしょうか。

なお、この付近、北大通2丁目~5丁目の「釧路第一商店会振興組合」は、第4回 釧路市都市景観賞(1995年)を受賞されました。

「地球」 中川伸一 作

2022, 11, 14
「地球」 中川伸一 作 1993.3

この地球儀は、実はぐるぐる回せます。あんまり遊ばないでね…。

「湿原」 畑江俊明 作

2022, 11, 14
「湿原」 畑江俊明 作 1993.3

「人間」製作者不明

2011, 11, 9
「人間」製作者不明

「海」 染谷昭司 作

2022, 11, 14
「海」 染谷昭司 作 1993.3

「未来」イメージデザイン : 足立剛也

2022, 11, 14
「未来」イメージデザイン : 足立剛也
製作 : 中江紀洋

「湿原」池田譲 作 

2022, 11, 14
「湿原」池田譲 作 1993,3

「川」製作者不明

2022, 11, 14
「川」
製作者不明

「希望」イメージデザイン : 稲垣宏治、稲垣美穂

2022, 11, 14
「希望」
イメージデザイン : 稲垣宏治、稲垣美穂
製作 : 中江紀洋 1993

つるつる小僧

2022, 10, 12
「つるつる小僧」
作 : 松本純一 2007,4

幣舞橋

幣舞橋と春の像

2022, 11, 14
幣舞橋と春の像

MOOとEGG

2014, 9, 17
MOOとEGG

この季節、さんま船が集まっていました。

さんま船

2014, 9, 17
さんま船

幣舞橋欄干

2023, 10, 16
幣舞橋欄干

港文館

港文館

2022,11,18
港文館

「港文館」由来記

2022,11,18
「港文館」由来記解説板

由来記

 この建物は、明治四一年(一九〇八年)に建設された旧釧路新聞社の社屋を復元したものです。
 詩人「石川啄木」が、七六日間の本市滞在中に記者として敏腕を振るった旧釧路新聞社はこの付近にあり、当時の釧路を代表する近代的な建物でした。この歴史的建造物の復元は、釧路新聞社創刊四五周年記念事業として協力いただき実現しました。
 また、今日の釧路市の発展の基礎となった釧路港は、明治四二年の日本帝国議会での「釧路港修築予算」によって着工されました。この時、旧釧路新聞社社長「白石義郎氏」が衆議院議員として尽力し、以来、釧路市は港のまちとして大きく歩み始めることとなりました。

釧路市

「港文館」由来記解説板より
石川啄木像

2022,11,18
石川啄木像

石川啄木像

2022,11,14
石川啄木像

石川啄木像解説

2022,11,18
石川啄木像解説板

 啄木は思うことの多い人間であった。
 啄木は自己の感情をいつも人間の真実の中に通わせ、そこからあの底辺のひろい文学が生まれた。
 啄木はいつも世俗に抗し、精神の高揚を求めつづけた。そこからあの厳しい芸術の世界が展開された。
 円い人格ではなく、角だらけの人間であった。そういう啄木を好まぬ人でも、その作品の中に見える自負と謙虚という矛盾を一つの塊として受けとることが出来るのではないだろうか。
 詩人石川啄木は明治四十一年一月二十一日雪の釧路にひとり降り立った。

 本郷 新

「石川啄木像」解説板より
小奴書

2022,11,18
「小奴書」と解説板

 「さいはての駅に下りたち…」の啄木歌を書き記した釧路時代の啄木ゆかりの人、小奴(近江ジン)さんは、最後の「小奴 書」と書くところを「書」の一字を書かなかった。
 このため、初めてこの碑文を読む方は、小奴の作品と勘違いするが、この歌は釧路時代を回想した啄木の名歌である。

「小奴書」解説板より

釧路川リバーサイド緑地 

久寿里橋の夜明け

2015, 10, 7
久寿里橋の夜明け

河畔の夜明け

2015, 10, 7
河畔の夜明け

幣舞橋の朝

2015, 10, 7
幣舞橋の朝

トンネルの向こう

2014, 9, 17
トンネルの向こう

初秋の木陰

2014, 9, 17
初秋の木陰

Coll KUSHIRO

2023, 10, 16
Coll KUSHIRO

Coll KUSHIRO

2023, 10, 16
Coll KUSHIRO

幣舞橋

2022, 10, 12
幣舞橋

虹の河畔

2014, 9, 18
虹の河畔

釧路川河畔

2023, 10, 16
釧路川河畔

釧路川河畔

2023, 10, 16
釧路川河畔

釧路川リバーサイド 中央広場

2016, 10, 27
釧路川リバーサイド 中央広場

久寿里橋

2022, 10, 9
久寿里橋

釧路川河畔にて

2022, 10, 9
釧路川河畔にて

釧路川河畔にて

2016, 10, 28
釧路川河畔にて

モシリヤ チャシ跡 

モシリヤ チャシ跡

2022, 10, 9
モシリヤ チャシ跡

アイヌの人々の砦跡です。通称“お供え山”

釧路城山仏舎利塔

釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

2022, 10, 9
釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

日本山妙法寺境内にある仏舎利塔です。
以前、釧路市図書館で“なつかし館「蔵」”のOさんによる釧路城山仏舎利塔の展示があって、そうか、これも釧路の風景かなと思いました。

釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

2022, 10, 9
釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

2022, 10, 9
釧路城山仏舎利塔 (日本山妙法寺)

幸町公園 

幸町公園にて

2013, 10, 19
幸町公園にて

木々の葉が色づきました。

幸町公園のSL (C58 106)

2013, 10, 19
幸町公園のSL (C58 106)

線路跡の遊歩道

2012, 10, 16
線路跡の遊歩道

幸町公園の横を遊歩道が続いています。
これは啄木が降り立った旧釧路停車場(のちの浜釧路駅)に続く線路跡で、現在は遊歩道として整備されています。もちろん旧釧路停車場(浜釧路駅)はもうありません。

晩秋の幸町公園

2014, 10, 29
晩秋の幸町公園

栄町

栄町をゆく「くしろバス」

2017, 10, 5
栄町をゆく「くしろバス」

炉ばた煉瓦

炉ばた煉瓦

2022, 10, 9
炉ばた煉瓦 (旧ヤマイチ本山商店倉庫)

鉄道開業に伴って物資輸送も盛んになり、明治末から大正にかけて旧釧路駅周辺に煉瓦づくりの倉庫が建ち始めるようになりました。
この旧ヤマイチ本山商店倉庫もその頃建築された倉庫の一つです。

その後「炉ばた煉瓦(阿部商店)」として1999年(平成11年)にオープンし、釧路の“味覚”の観光の場を提供しております。
なおこの「炉ばた煉瓦」は第8回都市景観賞 (2000年度)を受賞しております。

末広 

郷土料理大膳

2013, 10, 29
郷土料理大膳

以前は喜水(きすい)という料亭でした。
1950年(昭和25年)建築、木造2階建て数寄屋づくり。

白壁のある道

2016, 10, 28
白壁のある道

「親子 ( 1992年12月)」

2012, 10, 27
「親子 ( 1992年12月)」

「少女とキタキツネ(1992年12月)」

2012, 10, 27
「少女とキタキツネ(1992年12月)」

「漁師 (1992年12月)」

2012, 11, 11
「漁師 (1992年12月)」

「バードウォッチング (1992年12月)」

2012, 11, 11
「バードウォッチング (1992年12月)」

ぬさまい公園

出世坂

2012, 10, 27
出世坂

ロータリーからぬさまい公園に登る坂で、とても雰囲気が良く、お気に入りの場所の一つです。

出世坂の由来

出世坂の由来

 明治の末頃まで、この坂の上に釧路支庁や測候所があったほかは、人家もほとんどなく「支庁裏の坂」と呼ばれた細い踏み分け道でした。
 のちに、この坂の寂しい雰囲気と急な勾配から「地獄坂」といわれたり、たまたまこの坂で起きた事件をきっかけに「おサヨの坂」と呼ばれた時代もありました。
 大正二年、釧路中学の開校とともに、向学心に燃えたる若者達の通う道となり、その青雲の志をたたえ活躍を期待して、誰いうことなくこの坂を「出世坂」と呼ぶようになりました。

昭和五十七年十月
 釧路市長 鰐淵俊之
-銘板より-

 -銘板より-

松浦武四郎蝦夷地探検像

2013, 10, 29
松浦武四郎蝦夷地探検像

出世坂を登ったところにある「ぬさまい公園」に建つ、「北海道」の名付け親である冒険家松浦武四郎の像です。指さすアイヌの古老から教えを賜っているようですね。

松浦武四郎蝦夷地探検像

 北海道及び釧路の名付親 松浦武四郎は幕末に未開の地蝦夷探検の急務を説き一身を賭して苦難と闘いアイヌ民族の協力を得て東西蝦夷山川地理取調圖等蝦夷地開拓計晝の基礎資料を作成し為政者に供して諸種の献策を行いその促進をはかる
 安政五年(一八五八年)阿寒国立公園地帯を探査して久摺日誌を記述せしより百年目に當りクスリ酋長メンカクシの砦跡たりしヌサウシチヤシコツに像を建て北海道開発先覚者阿寒の父として永えに顕彰せんとするものである

昭和三十三年(一九五八年)
阿寒国立公園観光協会
-銘板より- 

-銘板より- 
なお不明瞭な漢字は、一番近い漢字に置き換えました

南大通

2010, 9, 9

旧佐々木米太郎商店倉庫(洲崎町なつかし館 蔵)
南大通の近くの路地にこんな土蔵が残っています。
大正中頃の建築、土蔵造り2階建て。
この蔵を保存するため、個人が資材を投じて買い取り、「洲崎町なつかし館 蔵」として保存されているそうです。

旧五十嵐邸

旧五十嵐邸

2012, 11, 11
旧五十嵐邸

旧五十嵐邸

2012, 11, 11
旧五十嵐邸

昭和20年代初期に建てられた、元は釧路で工務店を営んでいた方(棟梁)の自宅。取り壊される所を、この家の価値を知った市民が個人で(自費で)買い取られて、美しく保存されています。
緩やかな傾斜の屋根と「下見板張」を基調とした特徴ある外観、内部は和洋折衷の間取りとなっております。とても良い部材を使用し、システムキッチンや天井の漆喰など、現代でもなんら遜色のない造りとなっております。

通常は一般公開はされていませんが、美術展などイベント開催時にのみ公開され、美しい内部を見る事ができ、今の持ち主の方とお話しできます。
たくさんの方がこの家を知って、イベント開催時には是非訪れて欲しいと持ち主の方が申されておりました。

(参考文献 : 道東の建築探訪 北海道近代建築研究会編 2007年5月4日 北海道新聞社発行)

柏木町

地方裁判所に続く坂

2017, 10, 5
地方裁判所に続く坂

竹老園東家総本店

竹老園東家総本店

2010, 10, 20
竹老園東家総本店

1927年(昭和2年)建築。
竹老園は釧路を代表するそば店です。

昭和初期に建築されたお店もレトロですが、この立派な庭園も是非ご覧になってください。
一般の食堂とお座敷がありますが、お座敷で食べるほうが庭園の眺めも良く、オススメです。この前庭は、第5回 釧路市都市景観賞(1996年)を受賞しました。

かの昭和天皇も行幸の折にお立ち寄られて「蘭切そば」をお召し上がりになり、さらに御代わりをされたという逸話のあるお店です。

春採湖

秋色の遊歩道

2015, 10, 10
秋色の遊歩道

並木道

2009, 10, 23
並木道

春採湖畔の臨港線に沿って気持ちの良い遊歩道が続きます。なかなか好ましい雰囲気です。

マユミの実

2009, 10, 23
マユミの実

樹間から望む春採湖と秋空

2010, 10, 20
樹間から望む春採湖と秋空

春採湖遊歩道

2016, 11, 10
春採湖遊歩道

釧路ブルーの日

「ハルトル チャランケチャシ跡」を望む

2018, 10, 25
紅葉に包まれた「ハルトル チャランケチャシ跡」を望む

秋色の春採湖遊歩道

2014, 10, 31
秋色の春採湖遊歩道

春採湖遊歩道 紅葉のナナカマド

2015, 10, 6
春採湖遊歩道 紅葉のナナカマド

紅葉の春採湖

2018, 10, 25
紅葉の春採湖

秋色の湖畔

2018, 10, 24
秋色の湖畔

湖畔に続く道

2018, 10, 24
湖畔に続く道

春採湖畔の遊歩道にて

2017, 10, 5
春採湖畔の遊歩道にて

ハルトル チャランケチャシ跡

2010, 10, 20
ハルトル チャランケチャシ跡

春採湖に半島状に突き出た台地に造られたアイヌの人々のチャシ跡

ハルトル チャランケチャシ跡

2014, 11, 1
ハルトル チャランケチャシ跡

壕の跡

米町公園

米町公園

2022, 10, 12
米町公園

米町公園

2022, 10, 12
米町公園

釧路の港や街並みを望める、とても見晴らしの良い丘です。
釧路で私の好きな場所のひとつです。
この展望台は近くの「釧路埼灯台」を模したもの。

厳島神社

厳島神社

2022, 10, 12
厳島神社

厳島神社

2022, 10, 12
厳島神社

厳島神社解説板より

厳島神社  御由緒

 当神社の創始は江戸時代まで遡り、天命六年(一七八六年)から寛政四年(一七九二年)の間と推定され、弁天、阿寒、稲荷の三祠を立て祀っていた。文化二年(一八〇五年)に、旧真砂町高台の、アイヌ民族が「カムイシュマ(神岩)」と呼び木弊を立て祀る地に、漁場請負人佐野孫右衛門が神殿を建立、以来豊漁が続き、居住者が年を経て増加し、遂に神社の周りに一部落を作るに至り、住人自ら産土神と崇敬した。

 明治四十二年、現在地に本殿拝殿を造営遷座、同年に郷社に列せられ、同時期に安芸の宮島、広島の厳島神社より御分霊を勧請、大正十一年に摂政官の御親拝あり、同十二年には県社に列せられる。

 昭和七年、澄宮殿下の御参拝に続き、閑院宮、梨元宮、朝香宮、東久邇宮、照宮各皇族の御親拝あり、同十一年、昭和天皇境内御展望所に行啓の栄に浴する。

厳島神社 解説板より

釧路埼灯台

釧路埼灯台

2022, 10, 12
釧路埼灯台

この灯台明治24年に建設され、現在は3代目との事ですが、明治の末に釧路に滞在した歌人「石川啄木」は、釧路を離れる時に船からこの灯台を眺めていたと彼の日記「啄木日誌」に記されており、何か感慨深いものがあります。


1908年(明治41年)4月5日啄木を乗せた船が釧路を離れます。「知人岬の燈台」はこの「釧路埼灯台」の事です。

四月五日
 七時起床。荷役の人夫に頼んで、ハガキを三枚出す。石炭を積み了って七時半抜錨。波なし。八時港外に出た。氷が少し許り。
 後には雄阿寒雌阿寒の両山、朝日に映えた雪の姿も長く忘られぬであろう。知人岬の燈台も、程なくして水平線上に没した。…(略)…

石川啄木著「明治四十一年日誌」明治四十一年四月五日
石川啄木全集 第五巻 筑摩書房 昭和53年4月25日 初版

釧路埼灯台解説板

2022, 10, 12
「釧路埼灯台」解説板

 釧路埼灯台は、“霧の街釧路”の厳しい北太平洋を船舶が安全に航行できるように、明治24年(1891年)9月に点灯しており、明治32年(1899年)の釧路港開港に先がけること8年も前に建てられた、まさに釧路港発展の歴史を見据えてきた生き証人です。

 これまで2度建て替えれ、平成13年(2001年)に灯台と船舶通航信号所(レーダー局)が一つになった建物は“3代目”にあたります。

 使われている灯器は、昭和26年(1951年)製造の古参ですが、平成31年(2019年)4月、電球に代わる光源に最新式のパワーLED(COB)が全国に先がけて導入され、沖行く船に新時代の光を届けています。

釧路埼灯台解説板より

千代ノ浦マリンパーク 

イルカの遊具

2016, 10, 24
イルカの遊具

湧き出ずる

2020, 9, 29
湧き出ずる

松浦公園

松浦公園にて

2020, 11, 8
松浦公園にて

松浦公園にて

2020, 11, 8
松浦公園にて

松浦公園にて

2020, 11, 8
松浦公園にて

桜ヶ岡

桜ヶ岡からの眺め

2022, 11, 15
桜ヶ岡からの眺め

この一直線の構造物は、春採の釧路コールマイン選炭工場から出た「ズリ」を、桜ヶ岡のズリ捨て場まで運ぶベルトコンベア。現在も稼働しています。

桜ヶ岡からの眺め

2022, 11, 15
桜ヶ岡からの眺め

興津(おこつ)

2022, 11, 15
ズリ山

釧路市の象徴「ズリ山」
炭鉱の坑内から出る石炭以外の石などの“捨て石(ズリ)”を廃棄して積み上げられた山。

蓄電池施設と釧路火力発電所

2022, 11, 15
蓄電池施設と釧路火力発電所

旧太平洋炭鉱の坑外軌道跡

2022, 11, 17
旧太平洋炭鉱の坑外軌道跡

築堤は旧太平洋炭鉱の坑外軌道(トロッコ)の軌道跡。
かつて石炭やズリ、従業員を運ぶために、興津の本坑、春採の選炭工場、興津のズリ山を坑外軌道で結んでいた。

益浦岬

益浦岬

2022, 11, 17
益浦岬

「益浦岬」は美しい海岸線を見下ろす断崖の上で、この辺りから桂恋方面の断崖(岩見浜)に石炭の層が露出し、釧路で最初に石炭採掘が行われた場所と言われています。

益浦から桂恋付近の海岸線(岩見浜)

2022, 11, 17
益浦から桂恋付近の海岸線(岩見浜)
釧路で初めて石炭採掘が行われた。

猫(=^・^=) 

猫(=^・^=)

2016, 10, 28
猫(=^・^=)

猫(=^・^=)

2017, 10, 5
猫(=^・^=)

釧路駅前バスターミナル

雨上がりの釧路駅前バスターミナル

2018, 10, 25
雨上がりの釧路駅前バスターミナル

くしろバス “ルパン三世”ラッピングバス

2021, 10, 2
くしろバス “ルパン三世”ラッピングバス

JR釧路川橋梁

網走行き普通列車

2022, 10, 11
網走行き普通列車<4730D>
「ルパン三世ラッピングトレイン」で運行

JR釧路駅ホーム

花咲線 根室行普通列車

2021, 9, 27
花咲線 根室行普通列車

花咲線快速ノサップ

2022, 10, 5
花咲線快速ノサップ
「ルパン三世ラッピングトレイン」

「ルパン三世ラッピングトレイン」

2022, 10, 5
花咲線快速ノサップ
「ルパン三世ラッピングトレイン」

「ルパン三世ラッピングトレイン」

2022, 10, 5
花咲線快速ノサップ
「ルパン三世ラッピングトレイン」

“ルパン三世ラッピングトレイン”

2021, 10, 2
「ルパン三世ラッピングトレイン」

大楽毛行き普通列車

2022, 10, 11
大楽毛行き普通列車<2582D>
H100 DECMO

スターライト釧路号

スターライト釧路号(釧路 - 札幌)

2017, 10, 6
スターライト釧路号(釧路 – 札幌)

十勝平原SAにて

「スターライト釧路号」はくしろバス、阿寒バス、中央バスの三社共同運行です。三社とも乗務員2名体制で運行されます。
独立3列シート、トイレ付。
USB電源付き。

乗務員2名体制のため途中の休憩は1回です。

これはくしろバスの車両です。


釧路散歩 – 秋の日 –

Posted by でぇあぶつさん