ポタリング、お昼は相模大野の「日高屋」さんでラーメン、夜は相模大野の「然」さんで飲みました

あけましておめでとうございます
ぬいぐるみの猫「甚五郎」「小春」
◇

おせち料理とお雑煮です。
◇
ポタリングでお稲荷さんなどを巡ります。

「庚申堂」と「武相冬お召し服講 題目塔」
旧道 谷口交差点
「題目塔」とは「南無妙法蓮華経」と刻まれた鎮魂を目的とする供養塔。
「お召し服講」とは長栄山池上本門寺日蓮聖人(祖師)像にお着せる「お召し服」を奉納する団体。起源は江戸中期、冬のお召し服講はこの付近の七ヶ村で構成されていたという。
また、柿生駅前には「夏」の題目塔があり付近の六ヶ村で構成された夏のお召し服講があったという。
(解説板より)
以前は痛みの激しい石塔で、何の石塔かもわからなかったのですが、令和元年9月に再建され、詳しい解説板が設置されました。

中和田天神稲荷

惣吉稲荷神社

惣吉稲荷神社

茨山稲荷神社

府中道
行幸道路に沿って、細い道が跡絶えながら続いています。
昔、府中へ向かう人々が行き来したのでこのように呼ばれていたそうです。この他「町田道」「厚木道」とも呼ばれていたそうです。
(石柱の解説より)
◇
お昼は「日高屋」相模大野店さんで味噌ラーメン

味玉味噌ラーメン 640円(税込み)
もやしたっぷり。
◇
鹿島神社も報徳二宮神社も混んでいたので、初詣は明日以降にしました。
◇
夜は相模大野駅南口の「然」さんで飲みました。
年によって元旦に営業されることがあります。
美味しい一品料理でお酒が進みます。

生ビール

お通し(カボチャととうもろこしのスープ)と生ビール

グリーンリーフのはりはりじゃこサラダ

4種のチーズ盛り合わせ

ハイボール

フォアローゼス シングル ロック

うずらのスモークサラダ

オリーブオイルでいただくしらす豆腐、ハウスワイン白

チキントマトドリア

相模大野の夜を味わいました。
◇
Z6を持参したので、酔い覚ましに元旦の相模大野。
元旦なので普段より人通りが少なくて撮りやすい。

ボーノ相模大野

ボーノから駅北口

ボーノ相模大野

コリドー

コリドー

コリドー

コリドー
◇
〆は近所のセブンイレブンのセブンカフェ

ホットコーヒー大きいサイズ、アメリカンドック